1 2009年 08月 19日
フランス語を初めて2年と2ヶ月が経過しました。 一向に上達しない わたくし... 最近になって、その理由が明確になってきました!(おそっ) それは、めちゃめちゃ日本人気質だからです!! ![]() ↓わたしの頭の中の様子 ん?良く解んない... でも、いま質問すると授業が止まってしまう... 間違えたら周りに迷惑がかかる... 間違えた私 かっこわるぅ... わぁ!どうしよう!どうしよ!そして、パニック!!頭の中真っ白〜♪ 結局、身に付いてないのです。 なんとか一時間無難に終わってくれればOKみたいな... 以前、担任のダビッドが『空気を読む』って言葉はフランスにはないよ!って もしかしたら日本だけだったりして^^ ![]() (新橋 四季[保/火]坊の四川風冷麺 辛くて美味しい♪) 実は、最近フラ語やめたい病にかかっていたのです... しかし!そんな自分が、なんか悔しいぞ!! この超日本人気質を克服するにはどうしたら良いのだろうか?? (ちょっと補足、日本人気質が悪いとは思っていませんよ☆ 私は素晴らしい気質だと思っています。むしろ誇りです。 お互いを尊重し合う感性、素晴らしい国民性だと思うのです。) でも、いい事なのかもしれないなぁ フランス語に通いはじめたおかげで 自分自身が見る事の出来なかった性格を、見る事ができたんだもん (ジョハリの窓だね^^)逆にラッキーなのかもしれないよね☆ 今日はレッスンの日だったので、この事に注意しながら授業を受けてみました。 そしたら何か違う!少し軽くなったというのか... 徐々に克服できれば嬉しいけど 大変な道のりだなぁ〜^^: それから、自分に自信が無いのも大きな要因みたい。 そう云えば、先日友人がタロットカードのようなモノで私を占ってくれた。 そこにも、要らん心配をし過ぎると出てきた...心配し過ぎなんだぁ よし!心配するのや〜めた!!あぁ〜確かに気分が違う♪ ▲
by naou7
| 2009-08-19 22:21
| フランス語
2008年 11月 12日
先日のフランス語教室パーティーで知り合ったフラ語仲間と意気投合!総勢13名+担任の先生ダビちゃん(David)と以前の先生ジュリアン(Frédéric)と沖縄料理屋へレッツゴー♪ワイワイ楽しい会になりました☆ ダビちゃんは陶芸サイトも運営していて陶芸にかなり詳しい先生。 私も少々(本当に若干ですが)やっていた事もあり、話は陶芸に。。。 そこでこんな面白い例え話を聞きました☆ ダビちゃん曰く、電気やガスの釜で焼いた陶器はカリフォルニアワイン。 幟釜で焼いた陶器はボルドーワインなんだとか。 電気やガスは作家の意図した物が出来上がる(作為的) (カリフォルニアは気候が一定なので味がぶれない。) 一方、幟釜で焼くと外気の温度や湿度 天候などで想像もしてないような作品が焼き上がる事がある(作為的でない)。 (ボルドーは気候が変化しやすく味はその年によって違う) らしいです。。。ふむふむ、面白いフランス人らしい例え方だと思いました。 ![]() 以前、トラッドマイスタークラブのOさんも同じ様な事を言っていたのを思い出した。 人形は常に作為的。 陶芸のように自然がもたらしてくれるような作為的でない作品作りに凄く私は興味があった。 その事をお話したら、陶芸家の先生の中には作為的でない事はプロではないと考える方もいらっしゃるのだとか。 確かに計算して計算し尽くした作品 自分が考えた創った通りの作品にこそ価値があると考えるのも一理あると思った。 作風によってそれぞれ違うとは思いますが、面白い意見を聞かせてもらいました。 創るって奥が深いなぁ〜 ※写真は展覧会に出品する猫の『赤ずきんちゃん』 そういえば静岡県の学校には『防災ずきん』と言うモノがありました。 椅子の下に敷いてクッション代わりにするのですが 防災訓練の時には『ずきん』に変身!! これ、静岡県にしかないと初めて知って大ショック! みんな本当に知らない?? ▲
by naou7
| 2008-11-12 19:44
| フランス語
2008年 04月 19日
4月からフランス語のクラスを朝10時に変更してもらいました。 今までの先生ではなく新しい先生になりました。 その先生の教え方が凄く解りやすいのです! 今まで苦労していたのが何だったのかと目から鱗状態! 多分、日本語が堪能だから解りやすいってのもあるかもしれませんが 頭の中で整理しやすい説明をしてくれます。 やっと、自分で簡単な会話が出来るようになったような...ちょっと自信ないけど 先生でこんなにも違うんだにゃ〜 勢いついでに英語も勉強しようかと只今検討中。。。 ![]() 先週、親友Mの二番目の赤ちゃんを見に行ってきました。 長女のnaoちゃんも2歳半になりすっかりお姉ちゃん☆かわいいんだなぁ〜 音のでる絵本を持って来ては私に歌ってくれる。 こうやって日本語覚えていくのね〜(私もフラ語こうして覚えようかな^^:) 同じnao同士なので、小さいnaoちゃんは私の名前が何だか良く解らないらしく お母さんが口にしている『友達』と言う言葉が私の名前だと思ったようで 「友達!ライオン描いて〜」「友達お肉食べる?」 と終始「友達」と言う名前で呼んでくれました。 「友達」を使ってみたかったのかな? 二番目の赤ちゃんも本当に小さくって可愛い♪ パーツがいちいち可愛い! 人形創っているので、赤ちゃんを見ると何だか不思議な感じがします。 思わず、良く出来てるな〜って(当たり前だよ!)感激してしまいます。 写真『モッコウバラ』 強そうな薔薇です♪すごい勢いで咲いてました ![]() ▲
by naou7
| 2008-04-19 14:07
| フランス語
2007年 12月 22日
小さい頃から好きな事は凄くのめり込むたちなのに、興味のない事や苦手な科目を勉強する事が嫌で嫌で勉強というものを全然しませんでした。ある意味、意志が固いといいますか...(汗)ほんと後悔... そんな私が、フランス語教室に通いはじめて半年がたちました。 英語も出来ない私がフランス語を習うなんて無謀かなと思いましたが、勢いで習いはじめてしまいました。 ところが、同級生達はみんな英語も出来るし理解力もあるし優秀な人達ばかり。筆記体すら忘れていた私には相当過酷でした。おまけにレッスンを待ってる間、校長先生に「naoはレッスンに付いていける?大丈夫?」と毎週のように聞かれ、(みんな居るんだから小さい声で言ってよ〜恥ずかし〜キッ!)な〜んて事が続きました。 もうこれは皆より復習をしっかりやらなくては駄目だと観念しトイレやらベットやら目に付くありとあらゆる所にフランス語のメモを貼ります。それでも駄目だからボイスレコーダーを買い録音した授業を繰り返し聞きます。 そして今週、いつも「大丈夫?」と言っていた校長先生の授業がありました。いつもの先生ではないので嫌だな〜なんて思いながらも、流石に校長先生なだけあって解りやすいし、テンポ良く授業が進み、あっと言う間の一時間でした。 そして授業の最後に、「nao良く頑張った!復習ちゃんとしてるね」と褒めてくれました。実は私の進み具合を結構心配してくれていたみたい、キッてなった自分を反省^^: 小さい事だけど褒められるのって嬉しなぁ〜頑張ろぉ〜 ![]() ▲
by naou7
| 2007-12-22 23:12
| フランス語
2007年 08月 23日
フランス語教室、早くも2ヶ月目です。(朝のラジオフランス語講座もえっちらおっちら続けてますよ)クラスは4人1クラスで男性1名女性3名、職業もバラバラで個性もバラバラなのですが皆で助け合いながら楽しく授業しています。1人、国際線のスッチーをされてる方が仕事の都合上なかなか来れないので、振替クラスに行ったらしく他のクラスの状況を聞いてみたら、かなり雰囲気が違うらしい。私達クラスは仲が良く和気藹々。進みも早い方なのだとか。(未だに自己紹介ぐらいしか進んでないのですが...)とにかく本当に仲間に会えるのが楽しみでしょうがないです☆良く考えたら、人生34年間、仕事でも人間関係で苦労した事がほとんどないな〜有り難い事です^^ ![]() ▲
by naou7
| 2007-08-23 00:04
| フランス語
1 |
アバウト
カレンダー
nao仲間&お知らせ
お気に入りブログ
~花まき日記~ 酔流亭日乗 梟通信~ホンの戯言 新・クラシック音楽と本さ... カラシニッキ エキサイトブログヘルプ Quel temps f... 渋谷のつま先 **TAIKA** ネコな海老 あぶかも liliaの 瞬間湯沸かし記 私がローマで独りで始めたわけ 酒彩・食彩・たまに旅 フランス菓子Maison... カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||